駐車から、
社会を動かす。
次世代ソフトウェアを使った駐車システムの再構築により、かつてないほど速く・安く・シームレスな駐車場利用と運営を実現。
摩擦や制限を取り除くことで、これまでの移動と都市空間利用のあり方をくつがえします。
Product
駐車場運用の摩擦をなくす
ソフトウェア型・駐車場サービス
Kiosk精算機
AI カメラ
ハードウェアにかかる
初期投資・維持コスト削減
チケットレス決済で
支払い渋滞を解消
人件費などの
運営コスト削減
不正利用の
検知・防止
Team
Toshitaka Funamoto
Chief Executive Officer
外資系テクノロジープラットフォーム企業の日本市場展開において、20年以上に渡り、通信・消費財・小売 ・交通・商社を中心とする業界を担当。セールス・マ ーケティングやプロダクトマネジメントなどを幅広く経験し、プラグテックを共同創業。
Tomoki Ban
Chief Engineer
産業機器業界で企画、開発、評価、量産設計、販促支援まで幅広く経験。ソフトウェア工学を源流にしつつも、電子回路設計および構造設計に対する知見も備える。都内を移動するたびに、駐車場利用体験に強い課題意識を感じている。
Kazuto Ebihara
VP of Edge Engineering
産業機器業界において10年以上に渡り商品開発を経験。回路設計のエキスパートとしてだけでなく、企画から量産立上げまで一貫して関わり、チームリーダーとしてもプロジェクトを成功へと導いてきた。主な開発商品としてレーザー加工装置や産業用高速プリンターなどがある。
Tomohiro Inoue
Chief Business Officer
商社で商品・事業開発およびSCMを経験後、マーケティング企業で小売業向けプラットフォーム営業及びアライアンスを担当。その後、国内SaaSのスタートアップ企業において大手企業向け営業戦略をリード。より良い顧客体験の創出と社会変革を目指し、プラグテックに参画。
Cliff Cardona
Chief Designer
デザイン業界において、日本での10年を含む計20年以上に渡り、ビジュアル・アイデンティティとプロダクト・デザインを中心に活動。ラグジュアリー・ホスピタリティやSaaSなど、様々な分野で優れたデザインを生み出す。ハードウェアおよびソフトウェアのあらゆるデザインを監修する。
Tatsuya Shirakawa
AI Advisor
AIやデータサイエンスに関連する研究開発、プロダクト開発、コンサルティングに15年以上従事し、スタートアップにてAI組織を複数回立ち上げ。2023年に独立し、プラグテックに参画。合同会社nouu代表。
Tomomi Sato
HR Advisor
転職エージェントやゲーム会社での人事経験を経て、フリーランスの人事として10年以上活動。上場企業から中小オーナー企業、スタートアップまで多岐にわたるクライアントを支援し、人事企画・制度設計を中心に人事業務に幅広く携わる。
Hiroto Shimauchi
Legal Advisor
弁護士として、AI・Fintech・web3など様々なテクノロジー領域のスタートアップに対して法的アドバイスを提供。資金調達案件やM&A案件における契約交渉、デュー・ディリジェンス対応やストックオプションの設計も多数手掛ける。
Masataka Shintoku
VP of Cloud Engineering
ソフトスキルと技術力を兼ね備え、国内外の多様なプロジェクトをリードしてきた経験豊富なエンジニア。英語対応力とグローバルな視点を持ち、組織の成長と変革を推進し、ビジネス価値を最大化するプロフェッショナル。
採用情報
Vision
To make seamless parking a reality
シームレスな駐車体験の実現
駐車にまつわる様々なストレスを取り除く、全く新しいモビリティ体験を提供します。
移動をもっと楽しく、スムーズに。
To build a revolutionary parking management ecosystem
新しい運営エコシステムの構築
デジタルデバイスによる省人化オペレーションや、
遊休地・空きスペースの柔軟な活用による収益向上など、
これからの時代を見据えた効率的な駐車場運営を実現します。
遊休地・空きスペースの柔軟な活用による収益向上など、
これからの時代を見据えた効率的な駐車場運営を実現します。
To create a connected mobility service
"つながる"モビリティの創出
異なる駐車場事業者間の利用もシームレスに。
他の交通機関や地域の商業施設とも連携し、移動を取り巻く様々な可能性を広げていきます。
地域と世界をつなぎ、近づけていく、未来の移動を構築します。
他の交通機関や地域の商業施設とも連携し、移動を取り巻く様々な可能性を広げていきます。
地域と世界をつなぎ、近づけていく、未来の移動を構築します。
製品、お取引、広報に関するお問い合わせはこちら